「パーソナルジムの選び方がわからない」「パーソナルジムを選ぶときはどんなポイントに注意すれば良いのだろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。プライベートジムは全国に多数存在し、サービス内容やトレーニングメニュー、シャワーやアメニティ、さらには完全個室の有無など設備がそれぞれ異なります。どのジムも「自社が一番」とアピールをしていますし、ネットの口コミや評判だけでは本当に自分に合ったジムを見極めるのは難しいかもしれません。
そこでこの記事では、目標達成に向けたパーソナルジムの選び方を解説していきます。自分に合うプライベートジムを探している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
パーソナルトレーニングジムを選ぶ前にしておきたいこと
パーソナルトレーニングジムは「目標達成に向けて自分にとって適切なサポートが受けられる」という魅力があります。しかし、ジム選びに失敗すると「思ったような結果が出ない」「リバウンドしてしまった」といった事態に陥ることも。パーソナルジムに通う前に準備しておくべきポイントをしっかり把握しておくことが重要です。以下で、事前に確認しておきたい項目を解説していきます。
パーソナルジムに通う目標を明確にする
パーソナルジムに通う前に自身の目標を確認しましょう。パーソナルジムには、ダイエットやボディメイクを目的としたところのほかに、コンテストに向けた身体作りや機能改善、スポーツ選手向けなど、コンセプトがあります。そのため、パーソナルジムは目標を明確にして、自身の目的に合わせて選ぶ必要があります。まずはパーソナルジムに通おうと思った目標や目的を明確にしておきましょう。
パーソナルジムに通う期間を決める
次に決めておきたいのが、パーソナルジムに通う期間の設定です。短期集中型で成果を出したい場合と、継続型で体質改善や筋肉の維持を目指す場合とでは、必要なトレーニング回数や内容が異なります。例えば、「最短で体重を落とす」「6カ月かけて生活習慣や食生活を改善したい」といった具体的な目標期間を決めると、ジムのプランを比較する際に役立ちます。
短期集中型のプランでは、専属トレーナーとともにマンツーマンでハードな筋力トレーニングを行い、集中的に取り組むことが多くなります。一方で、継続型のプランでは無理のない範囲で運動を習慣化し、体を少しずつ改善していくアプローチを取ります。自分の生活スタイルや目標達成までの期間を考慮して、適切な期間を設定してみましょう。
パーソナルジムに通う期間や回数に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
パーソナルトレーニングはいつまで続ける?理想の期間や辞めるタイミング
1週間でジムに何回通うべき?目的別の適切な頻度やおすすめメニューも紹介
予算を決める
予算設定も重要なポイントです。パーソナルジムの料金設定は幅広く、大手や女性専用ジム、プライベートジムなど、価格帯がさまざまです。例えば、1回あたりのトレーニング費用に加えて、食事管理のサポートやプロテインの提供、アメニティ(タオルやウェアなど)のレンタル料金が含まれることもあります。
さらに、分割払いを用意しているジムも多いので、自分が通う頻度やサポートの内容に合わせて予算を決めることが大切です。事前に予算を決めずに通い始めると、「いつの間にか予算を超えてしまった」「高額な追加料金が発生していた」という失敗につながるおそれもあります。
パーソナルトレーニングジムの料金相場は?入会金や月額費用の平均を紹介
体験レッスンに参加してみる
実際にジムを決める前には、体験レッスンを受けてみるのが効果的です。体験を通して、トレーナーの対応やジムの環境、設備の状態など、Webサイトの店舗情報や口コミでは得られない情報をつかめます。ジムによって雰囲気やトレーニング内容、トレーニング後のケアなどが異なるため、自分の目標設定や求めるボディに応じて選びましょう。
さらに、体験レッスンでは、トレーニングのやり方やトレーナーの指導スキル、対応の丁寧さ、店舗の清潔感などを確認可能です。マンツーマン指導の質や施設の環境などをチェックしましょう。
失敗しないパーソナルトレーニングジムの選び方
パーソナルトレーニングジムを選ぶときは、トレーナーの質や立地など、さまざまなポイントに着目することが大切です。ここでは、ジムを選ぶ際に知っておきたいチェックポイントを一つずつ解説します。
質の高いトレーナーが在籍しているジムを選ぶ
パーソナルトレーニングジムを選ぶときは、トレーナーの質を確認することが重要なポイントの一つです。この場合のトレーナーの質とは、ボディメイクや姿勢改善をサポートする技術力だけではなく、接客やコミュニケーション能力なども含まれます。
トレーナーの質は、体づくりの成果やモチベーションにも大きく影響します。トレーナー研修がしっかりと実施されているジムなら、質の低いトレーナーが現場に立つことはありません。しかし、研修体制が整っていないジムではトレーナーの技術力や接客力にばらつきがあり、指導レベルが低いトレーナーにあたってしまうリスクがあります。
担当トレーナーの質が低いと、ケガの防止やトレーニング効果が得にくく、理想の体型に近づけない可能性があります。また、トレーナーの態度が悪かったり、必要以上にプライベートに踏み込んできたりする場合、ジムに通うのが億劫になることもあるでしょう。
さらに、トレーナーが有資格者かどうかや、指導実績が豊富かどうかも質の判断材料となります。パーソナルトレーナーに必須の資格はありませんが、資格を保持していることで指導において一定の基準を満たしていると判断しやすくなります。
ただし、入会前にトレーナーの質を完全に見極めるのは難しいのが現実です。多くのジムでは無料カウンセリングや体験トレーニングを行っていますが、その際に担当するトレーナーが専属になるとは限りません。無料カウンセリング時に、トレーナーの指導実績や研修制度について質問し、トレーナーの質を確認しましょう。
1人のトレーナーが担当するかどうか確認する
パーソナルトレーニングジムによっては、同じトレーナーが卒業まで担当してくれる場合と、途中でトレーナーが変わるケースがあります。理想は、ずっと同じトレーナーに担当してもらうことです。同じトレーナーに担当してもらえば、体の状態に合わせたトレーニングメニューが継続的に提案されやすくなります。
逆に担当者が変わると、そのたびに体の状態を把握し直す必要があり、トレーニングの流れが途切れてしまいます。また、人見知りの方などは、相性がわからないトレーナーと毎回打ち解けるのはストレスになるかもしれません。
入会前に、トレーナーの担当制がどうなっているか、よく確認しておきましょう。また、最初の担当者と相性が合わなかった場合、ほかのトレーナーに変更できるかどうかも事前に確認しておくと安心です。
時間あたりの料金は適切か確認する
パーソナルトレーニングジムでは、入会金や月額費用のほか、オプション料金が発生する場合もあります。チケット制や回数券、都度払いなど料金プランもさまざまです。特に気を付けたいのは、トレーニング時間あたりの料金を確認することです。
月額費用が安く見えるジムでも、1回あたりのトレーニング時間が短ければコスパは良くありません。ジムの料金体系を確認し、料金とトレーニング内容のバランスを見て選ぶようにしましょう。
駅チカや駐車場ありなど通いやすい立地のジムを選ぶ
パーソナルトレーニングは継続が大切です。そのため、ジムの立地が良いこともポイントになります。普段の生活圏内にあるジムを選ぶと通いやすく、途中で挫折する可能性も低くなるでしょう。
自宅、職場、学校の近くなど、通いやすい場所にジムがあると便利です。また、仕事帰りに通いたい場合は、駅から近いジムや夜遅くまで営業しているところを探すと良いでしょう。ライフスタイルに合った立地のジムを選ぶことが継続のカギです。
女性特有の悩みに対応してもらえるか確認する
女性の場合、特有の悩みに応えられるトレーナーかどうかも選ぶ際のポイントになります。例えば、「産後太りを解消したい」「美脚を目指したい」など、女性ならではのニーズに応えられるトレーナーがいると安心です。また、女性専用のスタジオや、女性トレーナーがいるジムも選択肢に入れると良いでしょう。
ただし、女性トレーナーだからといって必ずしも女性の体の悩みに精通しているわけではないため、実績や評判も併せてチェックすることが大切です。
解約や退会、休会ができるか確認する
急な仕事の都合や体調不良などでジムに通えなくなることもあるため、解約や休会ができるかどうかを確認することは非常に重要です。
多くのジムでは、一定期間の通院が必要な場合や、解約金、休会手数料が設定されていることがあります。事前に条件を確認することで、無理なく続けられるジムを選べます。急な事情で通えない場合にもフレキシブルに対応できるジムなら、ストレスなくトレーニングを続けられるでしょう。
返金保証などの制度があるか確認する
パーソナルトレーニングを始めてみたものの、思ったような効果が出なかった場合に備えて、返金保証を設けているジムもあります。この制度は、トレーニングの効果を感じられない場合にお金を戻してもらえるもので、安心してトレーニングを始められます。
ただし、返金保証を利用するには、一定の条件を満たす必要がある場合が多いため注意しましょう。事前に具体的な保証内容や条件を確認し、自分に合った条件であるかをしっかり見極めることが重要です。
設備が充実したジムを選ぶ
パーソナルトレーニングを行う際、シャワールームやトレーニングウェアのレンタルがあると非常に便利です。運動後にさっぱりとしたい方や、仕事帰りにジムに立ち寄りたい方は、これらの設備が整っているジムを選ぶことがおすすめです。
さらに、メイクルームや休憩室などが完備されていると、身だしなみを整えたり、リフレッシュしたりできるため、より快適に通うことができるでしょう。見学時には、自分が求める設備が整っているかどうかをしっかり確認しましょう。
パーソナルジム選びで重要なトレーナーの質を見極めるポイント
良いパーソナルトレーナーかどうかを判断するポイントは、以下の3つです。
- トレーニング指導歴は豊富か
- 研修制度はしっかりと設けられているか
- コミュニケーション能力は高いか
先ほどお伝えしたように、パーソナルトレーニングジムに入会する前から、担当トレーナーの質を確認することは難しいでしょう。しかし、良いパーソナルトレーナーに担当してもらえる確率を上げるための方法はあります。一つずつお伝えしますので、これからのジム選びの際にぜひ意識してみてください。
トレーニング指導歴は豊富か
トレーニング指導歴が豊富な人は、トレーナーとして優秀である可能性が高いといえます。
さまざまな体型や年齢の利用者への指導経験があるトレーナーには、各種ニーズへの細やかな対応力が身についているものです。細かい要望を出したとしても、一人ひとりに合ったワークアウトプログラムを提案してくれるはずです。「二の腕を細くしたい」「腹筋を割りたい」など、具体的な要望がある場合は、トレーニング指導歴にも注目してみましょう。
また、パーソナルトレーナーや管理栄養士などの資格を取っているトレーナーは勉強熱心であり、状況に合わせたトレーニング方法や食事サポート、栄養管理なども細かくアドバイスしてくれると期待できます。入会前の無料カウンセリングや無料体験では、店舗で勤務しているトレーナーの指導歴や保有資格などを聞くようにしてみてください。
研修制度はしっかりと設けられているか
先ほどもお伝えしたように、研修制度がしっかりしているパーソナルトレーニングジムであれば、質の低いトレーナーにあたる可能性は低いと考えられます。ジムによっては、公式サイトでどのような研修が行われているかを公開しているところもあります。事前にインターネットで各パーソナルトレーニングジムの公式サイトを見て、どのような研修が行われているかを確認してみましょう。
コミュニケーション能力は高いか
コミュニケーション能力が高いかどうかも、良いパーソナルトレーナーに求められる条件です。この場合のコミュニケーション能力の高さは、例えば以下のようなことを指します。
- 理想に合わせたトレーニング方法を徹底する(トレーナーが好きなトレーニングを押し付けない
- モチベーションを高めてくれる
- 体の変化を教えてくれる
- プライベートに踏み込み過ぎない
- 必要以上にフレンドリーになり過ぎない
- 相手に合わせた話し方や指導ができる
個人運営のパーソナルトレーニングジムであれば別ですが、基本的に入会前はどんなトレーナーが自分の担当になるかわかりません。もちろん、コミュニケーション能力の高さについて判断することもできないでしょう。
入会前に、勤務しているトレーナーはどんな性格をしているのか、ほかの利用者にどのような雰囲気でトレーニングをしているのかなどを聞いてみましょう。
入会を決めたあとは、希望するトレーナーの条件や苦手とする人のタイプ、どのような雰囲気でトレーニングしたいかなどを担当者に伝えておくことをおすすめします。通いたい日時やトレーナーの勤務スケジュールなどにもよりますが、事前に希望を伝えておくことで、希望の条件を備えたトレーナーを担当にしてくれる可能性が上がるでしょう。
パーソナルジムの選び方を知って自分に合うところを探しましょう!
パーソナルトレーニングジムを選ぶときに確認しておきたいポイントについてご紹介しました。ジム選びで悩んだときは、以下のポイントを意識してみてください。
- トレーナーの質
- トレーナー変更の有無
- 時間あたりの料金
- 立地の良さ
- 食事制限やサポートの有無
- 女性特有の悩みへの対応
- 解約・退会・休会の制度
- 返金保証制度
- 設備の充実度 など
上記の中でも特に重要なのが、「トレーナーの質」です。トレーナーの質が高いほど、効果的なトレーニングを行いやすくなり、理想の体に近づきやすくなるでしょう。
ただし、ジムに入会する前から担当トレーナーの質を完全に理解することは難しいものです。入会前の無料カウンセリングや無料体験などを利用して、トレーナーの質を確認するために質問してみましょう。
正しいトレーニングやトレーニングのモチベーション維持のためにも、トレーナーとのコミュニケーションは非常に大切です。24/7ワークアウトでは、独自のコミュニケーション能力試験を行っています。トレーニングの知識や技術力のテストはもちろん、厳しいコミュニケーション能力試験に合格しないと、トレーナーとして店頭に立つことができません。
担当トレーナーがトレーニングのサポートから食事面の管理までを1人で完結できるため、お客さまの希望や悩みに合わせた「オーダーメイドの食事管理」を実現しています。パーソナルジム選びでお悩みの方は、ぜひ24/7ワークアウトの無料体験で、トレーナーの質や相性をお確かめください。