TRAINER
トレーナー紹介
トレーナ詳細
-
SS
千葉県・船橋店
トレーナーになった理由
身体が変わった時のお客様の笑顔を見たいから-
トレーナー歴
3年以上~5年未満 -
保有資格
SML(社内資格)、PSL
-
トレーナー歴
-
SY
広島県・広島店
トレーナーになった理由
学生時代に過食で太ったのですが、当時は食事方法やトレーニングをしっかり勉強しておらず無理な食事制限で痩せました。
きつかっただけでなく健康面でも良くないダイエットだったので、今度はお客様がより健康的かつ効率的に痩せれるように導きたいと思い志しました。
また、過去に整骨院で働いていたのもあり、痩せるのみならずお身体の悩みを根本から変えたいと思ってもおります。-
トレーナー歴
2年 -
保有資格
JATI-ATI、柔道整復師
-
経歴
・2020年よりスポーツ関係の整骨院でメディカル兼フィジカルトレーナーとして勤務
・2年間経験を積み通常の整骨院で治療家として勤務した後に現在に至る
-
トレーナー歴
-
TK
大阪府・梅田店
トレーナーになった理由
学生時代、運動部だったこともありスポーツに携わる仕事がしたいと思っていました。
そんな時パーソナルトレーナーという職業を知り、かっこいい職業だと思い目指すようになりました。-
トレーナー歴
3年 -
保有資格
NSCA(NSCA-CPT)
-
トレーナー歴
-
石澤史香
栃木県・宇都宮店
トレーナーになった理由
運動の楽しさを伝え、目標に向けて頑張っている人を応援したい-
トレーナー歴
6年
-
トレーナー歴
-
北川大悟
兵庫県・西宮店
トレーナーになった理由
体を動かす大切さ、楽しさを多くの人に伝えたいと思った為。-
トレーナー歴
2年 -
保有資格
NSCA -
経歴
2022年よりトレーナー専門学校を卒業。資格を取得後、当社に入社。
-
トレーナー歴
-
竹内
群馬県・高崎店
トレーナーになった理由
膝を悪くし生活や運動に制限を掛けられた祖父を見てやるせない気持ちになり、そういう人やそういう人を見て私の様な気持ちになった人を少しでも減らしたいと思ったから-
トレーナー歴
5年以上
-
トレーナー歴
-
森駿平
大阪府・十三店
トレーナーになった理由
前職は消防士でトレーニングを趣味で行っていたのですが、身体が変化するにつれて自信がつき、何事にもポジティブに考えられるようになりました。
運動はホルモン分泌とも関係し、体を動かすとエンドルフィンやドーパミンなど「幸せホルモン」と呼ばれるホルモンが一斉に分泌されます。心身にとって様々な側面でプラスに働く「いい物質」が分泌されるため、身体を動かすことは良いことしかありません!!
多くの方にフィットネスに触れてもらい、健康的かつ、自信のある身体になり「楽しい日々」を送れるようになってもらいたいので、トレーナーになりました。 -
渡邉瑞生
東京都・八王子店
トレーナーになった理由
自分自身の行ったボディメイクを通して、もっとカッコよくなりたい方、もっと綺麗になりたい方、自分に自信を持てない方、自分を好きになりたい方、そんな人たちの力になりたかったため。-
トレーナー歴
5年以上 -
保有資格
NSCA(CSCS、NSCA-CPT), 健康運動実践指導者
-
トレーナー歴
-
鷲谷真志
神奈川県・藤沢店
トレーナーになった理由
趣味をそのまま仕事にできないか。
という悩みからパーソナルトレーナーを志望しました!-
トレーナー歴
3年以上~5年未満 -
保有資格
JATI, 健康運動実践指導者、日本赤十字救急法 -
経歴
・24/7workout 4年在籍中
神奈川県サマーベンチプレス大会神奈川県3位
-
トレーナー歴
-
星山貴亮
神奈川県・橋本店
トレーナーになった理由
-
トレーナー歴
3年以上~5年未満 -
保有資格
JATI
-
トレーナー歴
最寄り店舗のトレーナーに絞って見る
CONTACT
施設見学・ご相談のお問い合わせはこちら
0120-005-247
(10:00~19:00 / 通話無料)
10:00-19:00/通話無料
まずは無料カウンセリング
プロがあなたの状態を分析、目標達成プランを考えます。
-
STEP 01
ご自身の状態を知る
- 生活状況についてデータ入力
- 身体の数値を計測
- 経験豊富なプロによるヒアリング
-
STEP 02
安心安全な施設・最新設備のご見学
感染症防止対策を徹底した店内、最新の設備を
ご見学いただきます。 -
STEP 03
目標達成に向けたシミュレーション
- データとヒアリング内容を分析
- 理想の身体に向けて目標設定
- オリジナルメニューや食事プランをご提案
-
従業員はワクチン接種、
PCR検査・抗原検査を実施。
カウンセリングを安心して受けていただけるよう感染症予防対策を
徹底しております。- 施設内の定期的な換気、消毒、除菌
- 店舗内マスク着用のご協力
- ご来店時、問診票記入や検温のご協力
- 手洗い、消毒のご協力